共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略

5歳と3歳の姉妹を育てています。2020年4月~5月前半:育休準備編 5月後半~8月:育休編 9月~:片働き編。2022年5月~:共働き編

父なのに子供から「ママ」と呼ばれる理由が判明(登園自粛7日目)

f:id:BrushwoodCape:20200501220718j:plain

 

少し早いですが、5月10日(日)は母の日です。

この日が母親に感謝する日であるとしたら、私は実の母だけに謝意を表明すれば充分なはずです。しかし核家族の我が家では「家庭内での母」が存在するため、親子関係によらず妻には感謝すべきなようです。

それが長期的視点で最も自分の生活に与える影響が大きいので、絶対に忘れないようにします。

 

さて、母と言えばほぼ万国共通で「ママ」ですが、私は長女(1歳半)から「ママ」と呼ばれています。

決して冗談ではありません。

 

保育園に迎えに行った時、長女は私を見つけるとこちらを指差して躊躇なく「ママ!」と言います。

部屋にいる保育士は言い間違いだと思って「ママじゃなくてパパでしょ~(笑」とニコニコ指摘しますが、この反応は2ヶ月以上前から変わっていません。

(部屋にいる保育士はその日ごとに違うので、長女が本気で言っているとはまだ思っていないようです。)

 

家では、まだ長女は親のことを呼んだりしませんが、アルバムを見せながら写真に映る私を指して「これ誰?」と質問すると、やはり元気に「ママ!」と即答します。

 

私のことをママと言う理由を、長女本人に説明してもらうことはできません。

そこで私なりに考えた結果、「ママ=最も親しい(身近な、好きな)人」と解釈していました。

しかしそれは間違いでした。 

 

最近になって気付いたのですが、長女は食べ物を見ると「まま」と言います。

「まんま」は、飯を意味する幼児語としては的を射ています。

(ちなみに、毎日放送(近畿エリアの放送局)の調査によると、まんまの語源は「うまい」だそうです。)

実は長女はこの言葉をはっきり発音できず、周囲には「ママ」と聞こえていたのでした。

 

つまり!

長女は私が親しい人だからではなく!

食堂のおばちゃんだったからそう呼んでいたのです!!

f:id:BrushwoodCape:20200501231030j:plain

忍たま乱太郎 (https://twitter.com/nep_nintama/status/1071007495005470720)

一昨日の記事では食事の不始末を恥じました。

brushwoodcape.hatenablog.com

 

これはもう、食堂のおばちゃん(おじちゃん?)を私の任務にして、しっかり役目を果たすしかありません。

 

 P.S.

ちなみに長女は母親に対してママとは言いません。

ではどう呼ぶか?

それに関しては別の機会に書こうと思います。

 

ブログランキング参加中です。記事が良ければ応援クリックお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ