共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略

5歳と3歳の姉妹を育てています。2020年4月~5月前半:育休準備編 5月後半~8月:育休編 9月~:片働き編。2022年5月~:共働き編

リングフィットアドベンチャーで運動を習慣化する(育休56日目)

f:id:BrushwoodCape:20200710234714p:plain

https://topics.nintendo.co.jp/article/da085bb9-e345-11e9-b641-063b7ac45a6d

任天堂スイッチが手に入ったので、リングフィットアドベンチャーをやってみました。

遊びながら運動を習慣にするのにとても良さそうです。

 

 

任天堂スイッチ抽選を繰り返してついに当選

f:id:BrushwoodCape:20200711010709p:plain

https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/feature/index.html

任天堂スイッチが大人気で品薄状態が続いています。

先着順だと転売目的の購入が多かったり行列ができてトラブルになったりするため、インターネット上での抽選を行う販売店が増えてきました。

 

私はライトユーザーで、当たれば買ってみようかくらいの気持ちで抽選に申し込んだところ、幸運にも初回でリングフィットアドベンチャーが当たりました。

 

せっかくなので購入したところ、妻の購入意欲に火が付いてしまいました。

リングフィットアドベンチャーはゲームソフトなので、それだけだと役に立ちません。

任天堂スイッチというゲーム機に接続して遊びます。

 

こうなったらゲーム機の方も手に入れたいということで、任天堂や家電量販店、通販サイトなどで抽選が行われるたびに応募してました。

 

その甲斐あってソフト当選から2ヶ月後にゲーム機も手に入れることができました。

 

アバターを作る

任天堂スイッチにはMiiというオリジナルキャラクターを作れる機能があります。

Miiを作るとゲーム内でユーザーの分身として登場するアバターになります。

リングフィットアドベンチャーではMiiを使うことができるので、作ることにしました。

f:id:BrushwoodCape:20200711002642j:plain

 

体の角度とか、口の形とか、何となく生意気な感じに仕上がってしまいました。

今にも「へぇ・・・それで?」とか言ってきそうです。

妻から見た私のイメージにはぴったりということなので、これを私の分身とします。

 

アドベンチャーの世界へGo!

f:id:BrushwoodCape:20200711003816p:plain

https://topics.nintendo.co.jp/article/101bb195-d8f8-11e9-b641-063b7ac45a6d

リングフィットアドベンチャーは、簡単に言うとエクササイズしながら進むロールプレイングゲームです。

コントローラーは通常のゲームとは異なっていて、足に固定するバンドと手で持つリングという構成です。

コントローラーのボタンではなく、加速度センサーで体の動きを感知して操作する仕組みになっています。

 

画面に表示される動きをしたり姿勢をキープしたりすると、敵を攻撃したりコースを進んだりできます。

「リングフィット アドベンチャー」スクリーンショット

 

成績はゲームの巧拙よりも運動量が大きく影響するようです。

運動レベルを調節してゲームの難易度を変えることもできます。

初心者でも、運動が苦手でも取り組みやすく、楽しんで続けやすい仕組みになっています。さすが任天堂!

 

効果と感想

長く習慣付けられるかはまだ分かりませんが、妻がゲームを通じて運動するようになりました。

産後1ヶ月を過ぎて適度な運動が必要、しかし24時間付きっきりの育児で外に出るのは躊躇しがちな妻にとって、やりたい時に適切なレベルで楽しみながら運動するには最適です。

アバターを変えて交代しながらプレイすると、それぞれの運動能力に合わせた運動をしつつ、プレイする側と観る側でコミュニケーションが取れるところもメリットです。

(ランニングとかジムとかだとなかなか難しいです。)

 

ゲーム機とソフト併せて4万円強を支払いましたが、それ以上のメリットを感じています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【新品】Nintendo Switch ニンテンドースイッチ リングフィット
価格:13065円(税込、送料別) (2020/7/11時点)


 

 

 

↓ ブログランキング参加中です。記事が良ければ応援クリックお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ