共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略

5歳と3歳の姉妹を育てています。2020年4月~5月前半:育休準備編 5月後半~8月:育休編 9月~:片働き編。2022年5月~:共働き編

データで振り返る新生児期の成長(育休61日目)

f:id:BrushwoodCape:20200715142139j:plain

次女が新生児期を終えてから2週間ほど経過し、毎日の世話が以前より楽になってきています。

そのような感覚的な成長の実感だけでなく、今回は定量的に成長を確認していきます。

 

育児項目のいくつかは電子データで記録を取っています。

記録の取り方の紹介記事はこちら↓

brushwoodcape.hatenablog.com

 

 

それぞれの育児項目について、生まれたばかりの頃とその1ヶ月後(正確には28日後)の記録を比較していきます。

 

図の見方の説明

下の図は1週間の授乳記録です。

例えば左端のピンク列が1日目(週初め)で、深夜0時から24時までが縦に並んでいます。

2日目が白の列で、以下同様に7日目(週終わり)まで横に並んでいます。

図内のマークについては各項目で説明します。

f:id:BrushwoodCape:20200715144049j:plain

 

授乳

下の図でピンクの○が母乳、オレンジの○が粉ミルクでの授乳です。

 

出生直後

f:id:BrushwoodCape:20200715144049j:plain

○が2つ横並びの時間は授乳1回とカウントすると、この週の1日の授乳回数は11~16回でした。

見て分かる通り、ほぼ1日中授乳しています。

 

1ヶ月後

f:id:BrushwoodCape:20200715145450j:plain

この週の1日の授乳回数は7~10回でした。

新生児期よりかなり減りましたが、それでもまだ3時間おきに授乳する必要があります。

母乳がよく出るようになっており、ほぼ母乳育児です。

 

睡眠

出生直後

f:id:BrushwoodCape:20200715145856j:plain

青色部分が睡眠時間で、だいたい1日の6割(15時間)は寝ています

 

1ヶ月後

f:id:BrushwoodCape:20200715150055j:plain

個々の睡眠時間はまだ安定していませんが、昼間に起きている時間が長くなってきました

1日の睡眠時間は11~15時間で、日によってばらつきがあります。

18時~20時に起きていることが多いのは、もしや長女が保育園から帰ってきてうるさくなるからでしょうか?

夜の睡眠時間が長くなってきたことは、親としてはかなり体力的に楽でありがたいです。

 

排泄(排便)

出生直後

f:id:BrushwoodCape:20200715150806j:plain

うんちしか記録していませんが、この週の1日の排便回数は2~8回でした。

微量の排便はカウントしなかったので、新生児期は毎日10回以上オムツ替えをしていました。

 

1ヶ月後

f:id:BrushwoodCape:20200715151104j:plain

この週の1日の排便回数は1~5回で、新生児期よりまとめて排便できるようになってきました。

深夜の睡眠時間が長くなったことで、夜中のオムツ替えも楽です。

 

全ての項目一覧

授乳・睡眠・排泄をまとめると下の図のようになります。

出生直後

f:id:BrushwoodCape:20200715151559j:plain

○ △ □のマークがかなり存在感を放っています。

だいたい2時間ごとに世話をして、その世話に毎回30分~1時間かかる感じです。

 

1ヶ月後

f:id:BrushwoodCape:20200715152219j:plain

かなり平和的な感じになってきました。

平均を取ると2~3時間おきに世話をしていることになりますが、頻度が昼に高く夜に低いので、総合的にも育児負担が軽くなってきています

 

まとめ

感覚的側面だけでなく、定量的な観点でも出生直後から1ヶ月でかなり変化(成長)していることが確認できました。

個人的な部分では、ブログ開始から100日目に有意義な考察ができて非常に嬉しいです。

 

 

↓ ブログランキング参加中です。記事が良ければ応援クリックお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ