少し前の記事でブログの総括として男性育休のキーワードである育休制度、仕事術、産後の妻のサポート、保育園について書いた記事を紹介しました。
その2ではそれら以外の、個人的に印象に残っている記事を紹介します。
本編の総括はこの記事です。
brushwoodcape.hatenablog.com
ここからは個人的におすすめな記事を紹介します。
家事の時短、特に料理の自動化
育休中は食事担当で毎日3食の料理を準備していたので、料理の時短の重要性を痛感しました。
ホットクックは頼もしい相棒になったのでシリーズ化しました。
父親の家事・育児参加でおすすめすること
最初からうまくできることは少ないので、父親がやるとより効果的なことから始めて自信をつける、というのも一つの方法です。
そして本編の総括の中で紹介している、産後の妻のサポートも夫がすべきこととして重要です。
brushwoodcape.hatenablog.com
その他
夫婦の価値観の違いについてかなりぶっちゃけて書きました。
私のブログの中ではGoogle検索でのアクセスが多かった記事です。
オンライン飲み会をやる時に無関係の妻も参加したことを書きました。
Google検索アクセスが多く、検索結果として表示されたうちの8割がアクセスするという、驚異のアクセス率でした。
寝かしつけの辛さを面白おかしく書いたら、はてブ砲でアクセス数が急増した記事です。
今までにない経験がドンドン出てくる、刺激の多い育休生活でした。
↓ ブログランキング参加中です。記事が良ければ応援クリックお願いします。