共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略

5歳と3歳の姉妹を育てています。2020年4月~5月前半:育休準備編 5月後半~8月:育休編 9月~:片働き編。2022年5月~:共働き編

データで振り返る乳児期の成長(生後4ヶ月)

f:id:BrushwoodCape:20201014154629j:plain

次女は生後4ヶ月になり、生活リズムがかなり整ってきました。

育児しやすくなっていることが感じられる一方、データでも成長を検証したところ、大きな変化がありました。

 

 

新生児期の成長は、以前にまとめました↓

brushwoodcape.hatenablog.com

 

この時と同様に、今回もぴよログの育児記録を使って振り返ります。

 

授乳

最近1週間の授乳タイミングに○が付けられています。

色分けされている縦列それぞれが1日分、上から下に0~24時となっています。

f:id:BrushwoodCape:20201014160647j:plain

授乳間隔は3時間前後で、タイミングも整ってきました。

いい感じです。

 

睡眠

f:id:BrushwoodCape:20201014161547j:plain

夜の21時から翌朝6時まで、安定して夜通し眠れるようになりました。
こうなってくると親もしっかり睡眠が取れるので、体力的にかなり楽です。

1日の睡眠時間は14時間前後です。

ただし昼間の入眠タイミングと長さは定まっていないため、親の予定を入れるのは難しいです。

 

排泄(うんち)

f:id:BrushwoodCape:20201014162414j:plain

1週間に7回排泄しており、極めて順調な週でした。

週によっては1回しか出ないこともあります。

排泄間隔が3日を超えると積極的にバウンサーに乗せて排便を促すなど、親の介入が必要になってきます。

 

育児まとめ一覧図

授乳、睡眠、排泄を重ねた図です。

f:id:BrushwoodCape:20201014162800j:plain

何もない時間(起きていて、かつオムツ替えなどが必要ない時間)が増えてきました。

 

生後1ヶ月の時と比べると分かりやすいです。

ほとんど昼夜関係なく世話をしていました。

冒頭に紹介した過去記事で比較していますが、出生直後はもっとカオスでした。

 

体重

f:id:BrushwoodCape:20201014163622j:plain

体重の増加は落ち着いてきて、新生児期の重めから中くらいになりました。

まだ問題ない水準です。

途中から振れ幅が大きくなっているのは、1g単位のベビースケールから100g単位の体重計に変わったためです。

 

まとめ

生後4ヶ月での安定的な成長が確認できました。

生後1ヶ月と比べると授乳間隔と睡眠時間が安定して、育児がかなり楽になっていることがデータからも確認できました。

記録の電子化は定量的な検証による安心(時には不安)につながります。