共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略

5歳と3歳の姉妹を育てています。2020年4月~5月前半:育休準備編 5月後半~8月:育休編 9月~:片働き編。2022年5月~:共働き編

赤ちゃん誕生の記念にベビーボックスが届いた。中身や注意点は⁉(男性育休55日目)

ベビーボックスという贈り物が我が家に届きました。
無料でもらえるものなのですが、申請が必要で地域による違いもあるようです。
もらえる条件や中身を紹介します。

続きを読む

男性育休で産後の妻に3食&間食・昼寝付きの生活を提供した結果(男性育休39日目)

男性ですが赤ちゃんが生まれる前から育休目的の休暇を取り、産後の妻を楽にするためにいろいろ試行錯誤しました。
果たして、過酷な新生児育児中に妻の笑顔は見られたのか⁉

続きを読む

父親がベビー誕生の1ヶ月前から休業してやったこと、やり残したこと(男性育休39日目)

男性育休は子供の出生当日から取得することができますが、誕生よりも前から休みを取って新生活の準備をしました。
そうして準備したことは非常に役立ちました。

続きを読む

分娩室まで行ったのに出産立ち合いできず…万全を期しても起きたハプニング(男性育休32日目)

出産立ち合いのために計画分娩にし、仕事は休み、産院の立ち合いルールも完璧にクリアして分娩室までたどり着いたのですが、誕生の瞬間に立ち会えませんでした。

続きを読む

計画分娩のために妻は入院、父子生活がスタート。順調と思われたが…(男性育休19日目)

祖父母サポートなし、上の子ありの出産のため、出産日とその後数日は父子生活です。

続きを読む

出産前の上の子は期待と不安で精一杯、父親に求められる立ち回り(男性育休18日目)

上の子にとって、赤ちゃんが生まれて自分が兄や姉になることが楽しみな反面、不安も大きいようです。

出産が近い時期には、父親の役割が大事になってきそうです。

続きを読む

出産まであと1週間、夫として妻の生活に最大限に寄り添う(男性育休17日目)

いよいよ出産予定日が間近になってきました。

妻の緊張感も最大になる日々のより良い過ごし方を考えます。

続きを読む