共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略

5歳と3歳の姉妹を育てています。2020年4月~5月前半:育休準備編 5月後半~8月:育休編 9月~:片働き編。2022年5月~:共働き編

保育園

パパは保育士とどのように会話すべきか、保育士に訊いて悩みが氷解した

長女は保育園の年長になりました。 0歳児クラスから保育園の送り迎えをしていて、5年前と比べて送り迎えをするパパをよく見るようになったと感じています。 父親の送り迎えが珍しくなくなると、今度は父親と母親で保育士への接し方の違いが気になってきまし…

2歳の保育参観でわが子が動かない…原因は保育園と家での立場の違い!?

保育参観といえば、普段は見られないわが子の保育園での様子を見ることができる貴重な機会です。さらに新型コロナウイルス感染症の拡大によって保育参観が中止となっていた期間があったため、親としてはより期待が膨らみます。意気込んで参観に行ったものの…

保育園のすぐ前に引越すという最強の時短術!時短以上の効果もあり

子どもが小さいうちは毎日忙しい、という家庭は多いと思います。 やはり家事育児と仕事の両立は大変です。 私もやることが無限にある中で自由時間を捻出するため、時短術を日々駆使していて、毎日が時間との戦いです。 もはや家事では削るところがなくなって…

小学校入学までに身につけておくべきこと、そして小学校の英語教育について

現役の小学校教員と話す機会がありました。 私の子どもは2歳と1歳なので普段は乳幼児に関する記事が中心ですが、今回は年長~小学生にフォーカスします。

2021年4月入園の空きが例年より多い。コロナは保活にも大きな影響

2021年4月入園の結果が出揃い、新年度の空き枠が公開されました。(横浜市) 結果としては今年度より枠が余っている保育園が多く、新型コロナウイルス感染症による入園控えの傾向が感じられました。

子供は大人のマネをするので普段の振る舞いを見直さないとヤバい(育休89日目)

もうすぐ2歳になる長女が保育園で習った遊びや歌を家で披露するようになりました。 親としては離れている間の様子が分かり、また子供の成長が確認できて嬉しいことです。 その様子を見ていると、身近な大人がやっていることのマネもしています。 長女にとっ…

2歳児がベビーカーに乗らない問題を解決したい(育休85日目)

もうすぐ2歳の長女は、一般的な成長段階と同様にイヤイヤ期に突入しています。 その時々の気分に合わないと何にでも嫌がります。 それ自体は仕方のないことなので親としてもじっくり付き合っていく覚悟を決めているのですが、ベビーカーにすんなり乗ってくれ…

時給10円で自宅保育をすることになりました。育休による短時間保育の落とし穴(育休81日目)

妻の産後休業が終わり、育児休業に入りました。 一般的な認識では名称が変わっても休業なので、生活の仕方は特に変わらないと思われがちですが、兄弟姉妹がいると生活に大きく影響を受ける可能性があります。

保育園の教育が優れている点は集団生活・設備・経験量・栄養(育休66日目)

1歳児クラスの長女の保育参観をしました。 実際に保育の様子を見て、保育園生活の良い点が確認できました。

夏祭りが中止になったのでせめて夏祭り気分を味わう(育休65日目)

新型コロナウイルス感染症の影響で、季節のイベントが次々に中止になっています。 例年は夏祭りの告知が地域の掲示板を賑わせる時期ですが、今年は全く見かけません。 むしろ「夏祭り」の文字を見てポスターに近づくと、中止のお知らせでガッカリします。

はらぺこあおむしの絵本には歌がある(育休46日目)

保育園で学んだことを自宅での育児に取り入れていく話です。

保育園と幼稚園、子供を預かる経費はどちらが高いのか(育休41日目)

保育園・幼稚園が園児を預かる場合に、支給される金額は国によって定められています。 それでは保育園・幼稚園それぞれの金額はどの程度なのか計算してみます。

保育園による高所得層への賃金助成について(育休40日目)

保育園には行政によって多額の補助金が投入されています。 元々は収入が少なく共働きせざるを得ないが、仕事中に子供を預けるアテのない家庭を対象とした制度と思われますが、実態はそうなっていないのではないか、ということを検証します。

乳幼児のいる家庭が毎月30万円もらう方法(育休39日目)

先週から、保育園の運営費用を調べています。 最終的に、あまりにも複雑で細かく把握するのは断念したのですが、予想は大筋で合っていたので、調べたことをまとめます。

雨の日の登園方法について考える(育休38日目)

梅雨に入り、雨の日が多くなってきました。 雨の日は保育園の送り迎えが大変です。

実家サポートなしで2人目出産の日に夫がやったこと(育休17日目)

無事に第2子が生まれました。 出産の確率的分布はほぼ限定された期間に山を描いていて予見可能ですが、1固体の正確なタイミングは把握できないので、待たされつつも唐突に訪れたという印象です。

陣痛が来た時に病院に行くパターン分類(育休7日目)

家族の状況、特に第2子以降の出産で上の子がいる場合に検討すべき事項の話です。

新型コロナウイルス感染症によって変わった登園事情

保育園への登園を再開しました。

二語文でのコミュニケーションと、それ以上の言葉の深み

長女は1歳半を過ぎ、二語文を時折発するようになってきました。 「ヨーグルト、ない」 「さんぽ、いかない」 徐々に自分の意志を細かく伝えられるようになっていくのでしょう。

保育園の登園自粛を終えて(登園自粛12日目)

以前決めた、保育園に登園しない期間は本日で最終日になりました。

フルタイム父だけど専業主婦の気持ちが分かってきた。確かに楽ではない(登園自粛8日目)

保育園に12日間登園しないチャレンジは後半、私も連休に入りました。そのため日中も長女(1歳半)と一緒に過ごす生活です。 妻は臨月に入りました。そして体調がすこぶる悪いです。 家事・育児は一人でやることになった ワンオペをやってみた 休憩を取る時間は…

保育園の栄養管理の偉大さと自らの至らなさを知る(登園自粛5日目)

登園自粛の影響が新たに出てきてしまった 原因は何か? 今回の件で感じたこと

ついに始まった巣ごもりライフ(登園自粛3日目)

今後の体制 1日の流れ 8:00 それぞれ業務開始 10:00 おやつタイム 11:40 昼食 12:40 それぞれ業務再開 15:00 おやつタイム 16:30 業務終了 1日を終えて 保育園に12日間登園しないチャレンジの3日目

登園自粛により長女の運動不足が解消(登園自粛2日目)

今日は日曜日なので登園しないのは当たり前なのですが、明らかに長女(1歳半)の体力が最近の平日と違ったので、思うところを書いていきます。 問題の背景 家庭生活で取り組んだこと 運動不足は親が対策本部

保育園の登園自粛を決定、すなわち12連休

新型コロナウイルス感染症の影響拡大により、ついに新たな決断をすることになりました。

新型コロナウイルス感染症対策の速報について

横浜市HPにて、新型コロナウイルスに関する新しい公開情報が出されました。 www.city.yokohama.lg.jp 要約すると 保育所等は原則開園 自宅で日中の保育ができる家庭は登園自粛してほしい 登園自粛時は利用料を日割りで還付 保育園関係者に感染者が出た場合は…

保育園に新しい仲間が加わり、長女の様子が変わった

はじめに 登園時にグズるようになった 鼻水が出やすくなった 前からの友達と仲良くなった はじめに 去年から保育園に通っている長女(1歳半)が1歳児クラスに進級してから2週間余り経ちました。新しいクラスでは、進級組と同じ人数の1歳児が入園し、メンバーが…