共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略

5歳と3歳の姉妹を育てています。2020年4月~5月前半:育休準備編 5月後半~8月:育休編 9月~:片働き編。2022年5月~:共働き編

生活環境

神奈川県大磯町にお試し移住してみた。手軽にできる?プレッシャーはない?実体験談

幼児姉妹を育てている父親です。子育ての選択肢を広げるため、お試し移住をしてみました。少し不安もありましたが、やってみたら非常に良い体験になりました。

「しもばしらってどの柱?」幼児の考える力と経験の重要性を感じた日

冬の寒い朝、5歳の長女と霜柱を見つけに行ったところ、長女のイメージが現物と大きく違ったので、実体験は大切だと感じました。

混浴制限年齢が20年ぶりに引き下げ、異性の子どもは何歳までOK?

長女が5歳になり、服装や遊びの好みなど、男女差を感じるようになってきました。 家族で銭湯に行く際にどちらの親が子どもを連れていくかという話になり、条例を調べたところ直近で制限年齢が大幅に引き下げられたことが判明しました。

洗濯乾燥が長くて途方に暮れた時に試したら、2時間短縮した方法

家事を楽にするための三種の神器と言われているのがドラム式洗濯乾燥機、ロボット掃除機、そして食洗器です。 そして例年より早く梅雨が訪れたことにより、ドラム式洗濯乾燥機の時短効果はにわかに上がっています。 そのように家庭生活の必須家電となりつつ…

トイレトレーニングのマンネリ打破、毎日行きたくなる作戦

4歳の長女はいわゆるトイレトレーニングが完了し、オムツを履くこともなくなりました。 そのためトイレトレーニングは完了しているものの、トイレ間隔が半日以上空くことがあり、我慢しすぎが親の悩みでした。

真冬に暖房を切ると室温はどれほど下がる? 暖房、換気、加湿効果を検証

冬真っ盛り、一年で最も寒い時期になりました。 外に出るのも億劫になりがちですが、家の中も寒いです。 その一方で燃料価格の急上昇によって、暖房をガンガン使うのも気が引けます。 また在宅勤務で日中に自分だけになることが増えたため、そういう時間帯の…

妹を褒めたらワザとお漏らし3回!? 上の子への継続的な声掛けの重要性

上の子は4歳でお漏らしの心配はなく過ごしていたところ、ある日突然再発しました。 しかしよくよく様子をうかがってみると、親の声掛けが十分でなかったと分かりました。 それにまつわる背景や理由を考察していきます。

保育園のすぐ前に引越すという最強の時短術!時短以上の効果もあり

子どもが小さいうちは毎日忙しい、という家庭は多いと思います。 やはり家事育児と仕事の両立は大変です。 私もやることが無限にある中で自由時間を捻出するため、時短術を日々駆使していて、毎日が時間との戦いです。 もはや家事では削るところがなくなって…

暑すぎるとエアコンが使えない非常事態!あるものを使ってエラー解消

ようやく真夏のピークを過ぎて猛暑の日は減ってきましたが、まだまだ暑い日が続いています。 毎日エアコンがフル稼働している家庭も多いのではないでしょうか。 我が家も極度に暑がりの幼児がいるため、できる限り子供の体感温度に合わせて室内の温度調節を…

スイッチに細工したら3歳児が1人でトイレに行ってくれるようになった話

トイレに座らせておしっこができるようになる、つまりトイレトレーニングが終わると、子育ての負担がかなり下がるような気がします。 汚物処理をしなくて済むようになるので、心理的に抵抗感のある作業が減るからだと思います。 今回はトイレトレーニングの…

布団を6.7cm広げたら、ゆったり広々と横になれるようになった

幼児がいる家庭は、いわゆる「川の字」で寝る場合が多いと思います。 特に布団だと並べて敷けるので、自然と横並びに寝ることになります。 布団を縦に並べて敷くことをやめたらゆったりと横になれるようになりました。

リンサークリーナーでソファーと畳を丸洗い。洗浄水はどれだけ汚れたか

ソファーや畳など、家の中には「使用しているとシミなどの汚れが付いてしまう、しかし洗濯機で洗えない」ものがあります。 大人の家庭では汚さずに使うという予防策が取れますが、子どもがいるとそうもいきません。 我が家には3歳と1歳の子どもがいて、ソフ…

洗濯乾燥機を3年ぶりに大掃除してみた結果、恐ろしい量のホコリが出た

ドラム式洗濯乾燥機の内部には、想像以上にホコリや糸くず(以下ホコリ)が溜まっています。 排水トラップや乾燥フィルターで取り除けるようにしてありますが、それでも衣類から取り除かれたホコリなどの汚れは、少しずつ洗濯機内部に蓄積されていきます。

和室の光漏れがなくなり真っ暗に!寝かしつけも楽になる睡眠環境作り

最近ではフローリングの洋室にベッドを置いて寝る家庭も多いと思いますが、畳敷きの和室に布団を敷いて寝ている家庭もあると思います。 いくつかの調査結果を見た感じでは、ベッド派と布団派がほぼ半分ずつの割合となっています。 ただし、小さい子どもがい…

2021年の節分は124年ぶりに2月2日! 日付が例年と異なる理由の解説

今年の節分は2月2日です。 40年近く当たり前だった2月3日ではないのでお間違いなく!

真冬の在宅勤務で寒い時の対処法。ある寝具を活用します

寒さがピークの時期に差し掛かってきました。 関東には寒波が到来、そして緊急事態宣言により原則在宅勤務、という状態になりました。 リモートワークの辛いところは、直接的に社員がオフィスコストを負担せざるを得ないところです。

本格的に父親ブロガーとして活動を開始しました

あけましておめでとうございます! 12月前半から更新が途絶えている間に、年が明けてしまいました… その間のことに少し触れつつ、タイトルにした本題についてお伝えします。

ペットとの別れ、純真な2歳児の反応が辛い

長く一緒に生活していたデグーと別れることを決めました。 2歳になった長女を別れに立ち会わせることはできませんでしたが、 家族としての愛情が感じられる出来事でした。 その分だけ、辛くもありました。

在宅勤務での通信量が凄まじい。働き方改革で露呈したモバイルルーター生活の難点

半年くらい前に、家庭用のインターネット通信サービスを有線からモバイルルーターに変更しました。 切替時は緊急事態宣言前で在宅勤務は多くなかったのですが、育休明けから本格的にリモートワークが多くなって通信速度制限に困っています。

赤ちゃんが暮らす空間にカビが漂っている?原因になりやすいカーテンを洗濯する(育休84日目)

赤ちゃんがいる家庭では、家で過ごす時間が圧倒的に長いです。 というかほぼ自宅で過ごします。 そして赤ちゃんは暑さに弱いので、夏場はずっとエアコンで冷房することになります。

キッチンの換気扇フィルターを清掃したらすごかった(育休80日目)

いつも通りにキッチンに立ち、ふと見上げたらレンジフードのフィルターが油でギトギトになっていました。 キッチンは専ら私が使っているので(そうでなくてもしつこい汚れ掃除は私がやることになると思いますが)、フィルターの油汚れを清掃することにしまし…

赤ちゃんの洗濯物は少ないけれど毎日洗濯が必要(育休70日目)

梅雨です。 ここ数日は晴れ間も出てきましたが、雨もしくは曇りの日が続いています。 7月前半は16日連続で東京に降水があり、観測史上最も長い連続降雨日数となりました。 そうなると洗濯物に困ります。

夏祭りが中止になったのでせめて夏祭り気分を味わう(育休65日目)

新型コロナウイルス感染症の影響で、季節のイベントが次々に中止になっています。 例年は夏祭りの告知が地域の掲示板を賑わせる時期ですが、今年は全く見かけません。 むしろ「夏祭り」の文字を見てポスターに近づくと、中止のお知らせでガッカリします。

子供の寝かしつけに関するアドバイス(育休63日目)

妻がオンラインセミナーを視聴するということで、一緒に観せてもらいました。 テーマは「寝かしつけ」でした。 セミナー中に次女の世話が入ったためセミナーの内容全ては聞けませんでしたが、いくつか参考になることがあったので書き残しておきます。

うんちが出ていないことの報告をされました(育休62日目)

長女は2歳に近づいてきて、言葉が発達してきました。 並行して排泄の感覚も育ってきていて、時々「うんちが出た」と報告してくれるようになりました。

リングフィットアドベンチャーで運動を習慣化する(育休56日目)

https://topics.nintendo.co.jp/article/da085bb9-e345-11e9-b641-063b7ac45a6d 任天堂スイッチが手に入ったので、リングフィットアドベンチャーをやってみました。 遊びながら運動を習慣にするのにとても良さそうです。

電子レンジがWimaxに電波干渉する問題を解決してストレスフリーなネット生活(育休51日目)

先月はインターネットの契約更新月でした。 それまでは固定回線を使っていましたが、育休終了後は家にいないことが多くなるため、モバイルルーターを使うことにしました。

ブルーサタデーシンドローム(育休44日目)

第2子を育てるために夫婦で育休を取得しています。 ブルーマンデーならぬ、ブルーサタデーシンドロームになりそうです。

赤ちゃんの安全とペットの福祉に悩む(育休42日目)

我が家は4人家族です。 そして4人以外にも、同居している動物がいます。 デグーという種類の動物です。 ネズミのような動物たち デグーの生物学上の分類は齧歯目で、見た目もネズミによく似ているのですが、齧歯目の下の分類ではネズミ亜目ではなくヤマアラ…

雨の日の登園方法について考える(育休38日目)

梅雨に入り、雨の日が多くなってきました。 雨の日は保育園の送り迎えが大変です。