五月晴れが一時的に戻りましたが、長く雨の日が続いていました。
3歳の長女が家の中で退屈するようになったのでアイロンビーズを渡したところ、驚くべき集中力でひたすらビーズ並べをするようになりました。
アイロンビーズセット
円筒状のカラフルな粒がアイロンビーズ、四角くて透明なプラスチック板がビーズを載せるボード、水色のトングがアイロンビーズをつまむ道具です。
100円ショップで買い揃えました。
ボードとトング、ビーズx4種類、ケースを買ったので合計660円です。
拡大写真
基本的な作り方と作品例
やり方はアイロンビーズをトングでつまんで、ボードに置いていくだけです。
キャラクターなどの形を作る場合は、図案を手に入れて参考にすると早く、楽に作れます。
図案はこんな感じに描かれています。
大人(妻)がいくつか作りました。
長女が好きなリトルマーメイドのアリエル、フランダー、セバスチャンだそうです。
似てますか?
3歳児の初のアイロンビーズ作品
やり方を教えて自由にやらせたところ、ひたすら没入してアイロンビーズを並べていました。
並べ始めると空いているマスが気になってしまうようで、マスはどんどん埋められていきました。
最終的に長女が納得して完成となった作品がこちら
全てアイロンビーズで埋め尽くされている!!!
これでいいようなので、アイロンで加熱してビーズ同士を固着させ、固定しました。
何か模様を作ろうと意識したわけではないようですが、できたものを親に見せて、「実は黄色が1個しかない」とか「ピンクが独りぼっちで離れているのがポイント」とか、こだわりをいろいろ説明してくれました。
30マス四方なので、合計900個のアイロンビーズを一つ一つ並べたことになります。
子供は基本的に注意散漫ですが、ハマった時の集中力はすごいですね。
こういう時はやりたいだけやらせてあげようと思います。