長女の2歳の誕生日が近づいてきました。
誕生日プレゼントにはままごとキッチンのような大きめのものを買う予定です。
しかし2歳くらいだと欲しい物のリクエストはまだできません。
そして幼児は熱烈に気に入ってもすぐに飽きたり、親が期待する「役に立つ」おもちゃに興味を持つとは限りません。
一方で誕生日プレゼントとして買うものは値段的にも置き場所的にも、子供が長く愛用してくれるものを選びたいです。
地域子育て支援拠点とは
唐突な章タイトルですが、今回の話に密接に関わるのでお付き合いください。
地域子育て支援拠点とは、内閣府が主導する「地域子ども・子育て支援事業」の1項目である「地域子育て支援拠点事業」で設置される施設です。
地域子育て支援拠点事業の背景には、核家族化による家庭保育ノウハウの伝承機会の減少などがあります。
地域子育て支援拠点には4つの基本事業があります。
- 子育て親子の交流の場の提供と交流の促進
- 子育て等に関する相談、援助の実施
- 地域の子育て関連情報の提供
- 子育て及び子育て支援に関する講習等の実施
簡単に言うと、「子育てファミリー同士で交流したり、子育て経験者に相談したりできるから、家族で気軽に来てね」という施設です。
全国各地に設置されています。
地域子育て支援拠点を使い倒して、子供が気に入るおもちゃを見つける
地域子育て支援拠点の主な目的は子育てファミリー同士の交流です。
子連れでの交流は多くが子供同士の触れ合いから始まります。
そこで子連れで訪れた時に滞在しやすいように授乳室や食事スペース、遊びスペースなどが充実しています。
利用料金は無料です。(もしかしたら有料の施設もあるかもしれません。)
子連れが滞在しやすいように、おもちゃや遊具を揃えたキッズスペースが充実しています。
そこで長女を遊ばせつつ、好みのジャンルを見極めることにしました。
おもちゃのジャンルは、例えば次のようなものです。
ままごとセット
知育玩具
家庭用ジャングルジム
これらは値段も張るし設置スペースも取るので、すぐに飽きられると親としてショックが大きいです。
子育て支援拠点でじっくり遊ばせて、長く使えるものを選ぶのはいかがでしょうか。
参考:子育て支援拠点はこんな場所
横浜市西区にある子育て支援拠点のスマイルポートの設備です。
見取り図
赤ちゃん広場
キッチン・リビングスペース
ボールプール・ジム
↓ ブログランキング参加中です。記事が良ければ応援クリックお願いします。