今年に入ってから急速に話題沸騰している音声SNSアプリ「Clubhouse」
招待制のため誰でも気軽に始められるわけではないため、個人による使用感のレビュー情報が少ないです。
一方でClubhouse中毒と言われる人も出てくるなど、謎多きアプリです。
今回はそんなClubhouseを使ってみて、子育て、ビジネス、英語学習とマルチに役立つことを紹介したいと思います。
使い始めるための制約が多い
冒頭に書いた通り、招待制のアプリなのでClubhouse会員から招待を受けないと始められません。
そしてClubhouseは今のところiOSにしか対応していないため、Android端末では使用できません。
そのため、子育て屋はClubhouseをやるためにiPadを購入しました。
制約と書きましたが、iPhoneユーザーであればこの点は問題ないです。
またいずれAndroidにも対応する予定、という情報もあります。
Clubhouseは子育て情報を集めるのに便利!
知育や子育て情報を日夜インターネットや書籍などで調べて実践している家庭は多いと思います。
しかしテレビや書籍などでうまくまとめられた方法は、そのまま自分の子どもにも適用できるということはあまり多くない、むしろ当てはまらないことの方が多いのではないでしょうか。
Clubhouseであればメインスピーカーだけでなく、参加者(聴衆)も挙手して発言することができるので、自分の子供の悩みに対する答えを直接聞くことができます。
そして子育てに関するトークルームには、子育て中の母親と思われる人が多く参加しています。
例えばこちらのトークルームでは、自称知育マニアという女性が知育教材や学習意欲の引き出し方などについて何時間も語っていました。
他にも育児に詳しいスピーカーが様々な意見を出しており、こんなやり方もあるのか、と参考になることばかりでした。
そしてClubhouseの育児トークの特徴は、「詳しいけど専門家ではない一般人」の話が聞けるところです。
専門家のように敷居が高くなく、話題も身近ですぐに試せるような方法が出てくることが多いです。
また質問が募集されることも多いので、挙手して自分の家庭に合った解決策を提案してもらえるところです。
Youtubeなどのように後で見直す(聞き返す)ことができないので、脚色のないぶっちゃけトークが聞けたりもします。
こちらのトークルームでは子育てと仕事の共通項を見出して、子育てを仕事に活かす方法が実践レベルで話されていました。
こちらのトークルームでは海外生活経験者がその国での学校教育や親子の関わり方などを議論していました。
海外のことは身近で情報収集することが難しいので、経験者の貴重な意見が気軽に聞けるのは大きな利点です。
Clubhouseはビジネスや英語学習にも使える!
トークテーマは主催者によって様々なので、もちろん子育て以外のトークもあります。
例えば下のトークルームでは、日本のスタートアップ企業に関して、外国人スピーカーが話し合っていました。
これならビジネス知識の習得に役立ち、しかも英語学習にもなります。
更に意見があれば、挙手して会話することもできます。
まさに実践英会話です。
(理解していないのに英語スピーキング練習目的で飛び込むのは迷惑なのでやめましょう。)
Clubhouseには緩く楽しめる雑談部屋もある
役立つ情報収集の場というだけでなく、Clubhouseにはくだらない雑談が繰り広げられているトークルームもあります。
例えばサザエさんに出てくる「アナゴさん」を中心としたモノマネで喋る「アナゴハウス」や、芸能人とそのモノマネ芸人が話をして、途中でどっちがどっちだか分からなくなってしまうトークルームなど、単純に聞いていて楽しいラジオ放送のようなトークルームもあります。
ニャンちゅうモノマネ選手権という、非常にニッチなトークルームもありました。
アカウントをニャンちゅう専門にしている人なんているんですね…
あとは芸能人が主催するトークルームも多いので、ミーハーな観点では芸能人やプロスポーツ選手がトークルームを開くことも多く、直接会話するチャンスもあります。
まとめ
・子育てトークルームには身近な子育てのヒントがいっぱい
・ビジネストークで業務能力アップにつなげよう
・英語学習にも便利、実践もできる
・楽しい雑談や芸能人のトークも聞ける
個人的にテレビはほとんど見ないのですが、Clubhouseは興味をそそられるトークルームが同じ時間に複数あることが多く、悩ましい日々です。