長女(2歳弱)がNHKの「おかあさんといっしょ」を観たがるようになったので、録画して保育園から帰った後に観せています。
他にもいくつか観せている定番のテレビ番組があります。
希望する番組を長女が私に伝える方法は番組名だけでなく、番組中に流れた歌やセリフであることも多いため、家事をしつつ私も一緒に観るようにしています。
「おかあさんといっしょ」は放送開始から60周年を迎えた長寿番組で、私も小さい頃によく観ていました。
当然のことながらメンバーは昔と変わっていますが、懐かしい気持ちにさせられます。
現在のメンバー
「歌」と「体操」は昔から担当が分かれていました。
上の画像では中央2人が歌のおにいさん・おねえさん、両脇が体操のおにいさん・おねえさんです。
美男美女揃いです。
それはどうでもいいのですが、体操のおにいさんが番組中に見せるいくつかの動作が目に留まりました。
- 上腕二頭筋(力こぶ)と上腕三頭筋(二の腕)が異様に太くて筋肉質
- 立ち姿勢がピシッとしている
- 後方宙返り(バク宙)がものすごく高い
私はかつて器械体操をやっていたので、これらの体操的特徴を見て、よほどのすごい選手に違いないと感じました。
そして長女と一緒に番組を観るたびに気になったので、ついにGoogleで調べてしまいました。
そうしたら、私の予想以上の経歴の持ち主でした。
体操のおにいさん(前置き)
ここからは主に研究者データベースによる公開情報を一般的な記述にして書きます。
私の個人的感想も添えます。
年齢などの個人情報や出身学校名などはWikipediaや特定サイトを参照ください。
ちなみに名前は福尾 誠さんです。
体操のおにいさんの経歴
特技:器械体操
体操のおにいさんなので当然といえば当然なのですが、自分で競技を行うだけでなく、大学の体操競技部のコーチを務めています。
まあスポーツの世界は「プレイヤー兼コーチで指導も得意」という人はそこまで珍しくないのかもしれません。
コーチ経験:オリンピック選手強化スタッフ
日本オリンピック委員会で強化スタッフとして活動していた経歴があります。
コーチングスタッフなのでオリンピックに向けた日本代表(候補)選手に実技指導していたと思われます。
(強化スタッフには他にマネジメント、情報・戦略、医・科学の区分けがあります。)
自分より競技力が高い選手にコーチできるのはすごい!
学位:博士
スポーツ健康科学で博士号を取得しています。
学歴で職業を決めるのは良くないのですが、意外です。
「博士が教える体操」と言い換えると、かなり科学的に効きそうな気がしてきます。
(運動だけでなく音楽や歌詞も振り付けに影響するため、無関与もしくは監修くらいまでだと思いますが)
職位:助教
非常勤ですが大学で教鞭を取っています。
見た目で分かると思いますが若いです。
それにも関わらず教えられるほどの専門分野を持っています。
すごすぎる!
社会貢献活動:体操教室講師
大学時代から各種のイベントで体操教室の講師を務めていました。
この経験が体操のおにいさんとしての適性を上げているのですね。
番組就任時のスピーチでは「体操のおにいさんになることが長年の夢だった」と語ったようなので、早くからビジョンを持って行動していたことに脱帽です。
その他:
運動能力と知的能力だけでなく、外見も洗練されています。(写真右端)
歌のおにいさんよりもスタイルが良く、歌のおねえさんよりも小顔!
顔も格好よくて爽やか
まとめと感想
体操のおにいさんは運動、知能、指導力、外見どれも揃っているウルトラハイスペック男子でした。
幼児より母親から絶大な人気が出そうです。
長女は「だんだん、みゆ(観る)」と言って「おかあさんといっしょ」を観たがります。
(「からだ☆ダンダン」は体操のテーマソング)
もしや彼が目当てなのかな?
↓ ブログランキング参加中です。記事が良ければ応援クリックお願いします。